Categories
土地家屋調査士 建物

建物表題登記に必要な書類一覧と準備のポイント

建物表題登記に必要な書類一覧と準備のポイント

建物表題登記の申請では、申請書・図面・証明書類など複数の書類が必要です。特に「どの資料を揃えればよいか」がわかりにくく、申請が滞る原因になりがちです。ここでは必要書類の一覧準備のポイントを整理しました。

必須書類一覧

  • 登記申請書:所在・種類・構造・床面積・原因日付を記載。
  • 建物図面・各階平面図:方位・縮尺・外周寸法・求積・凡例を明記した法定様式。
  • 所有権証明書類(2点以上)
    • 建築確認済証
    • 検査済証
    • 工事完了引渡証明書
    • 請負契約書・領収書
    • 売渡証明書 等
  • 住民票や印鑑証明書:申請人の本人確認用(必要に応じて)。

代替書類で対応できる場合

古い建物などで「確認済証・検査済証」が見当たらない場合もあります。その場合は次のような資料で代替可能です。

  • 固定資産税の課税明細書
  • 隣地所有者の証明書
  • 相続証明書等

準備のポイント

  • 事前に役所や法務局へ確認し、必要書類が揃っているか確認する。
  • コピーではなく原本提出が必要な場合があるため要注意。
  • 不備があると補正で時間がかかるので、専門家チェックを受けると安心。

まとめ(要点)

  • 建物表題登記には申請書・図面・建築確認関係書類・所有権証明書類が必要。
  • 古い建物は固定資産税資料や役所証明書で代替可能。
  • 原本提出や補正リスクに備え、土地家屋調査士に依頼するのが安心。